
不登校サポート
カウンセリング
*対面カウンセリングも賜っております
ブリーフセラピー、ポリヴェーガル理論をベースに、
NLP心理学を用いたコーチングを含め、
3ステップでお客様に寄り添ったゴール設定の明確化とサポートをしています。
□3ステップカウンセリング
どんなことで悩んでいるのか?実際に困っていることにしっかりとアプローチし、
氣持ちに寄り添うと共に改善策の提案とクライアントさんの描くゴールを一緒に考え目指します。
不登校のお子さんやご両親へのサポートを中心にカウンセリングを行っておりますが、
HSPの方、引きこもりやうつ症状、適応障害など関連しやすい症状でお困りの方へのサポートも
積極的に行っております。
初回30分 2,000円
2回目以降60分 6,000円
ステップ1
悩みの具体化と心身の状態の確認

一言に「不登校」と言っても、お子様の様子や状態、お母さんお父さんの考え方は様々です。まずは実際に困っていること、お悩みを明確にしていきます。
「一日中部屋に閉じこもり会話もできない。」「なぜ学校へ行かれないのか原因がわからない。」「このままでは将来が心配」などなど。言葉にすることで、悩みの整理をしていきます。
▢今どのような状況ですか?
✅学校へも全く行かれず
家の中でも元気がなく会話も少ない
✅学校は休んでいるが
家では比較的元気で会話もある
✅親と一緒なら学校(教室)へ行くことができるが
一人では難しい
✅学校へ時々行くが、教室には入れず別室で個別対応
✅週1-2回休むが、行けば普段通りに授業まで参加している
✅毎日学校へ行くが、教室には入ることができない(個別対応して)
✅その他
現在の状態・状況をしっかり把握することから始めます
ステップ2.
ゴールの確認

”なりたい”を明確にしていきます。同時に希望しない未来も確認していきます。
学校へ行くことがゴールなのか?他の選択肢はあるのか?お子さんとお母さん、お父さんの目指す望ましい未来を一緒に考えていきます。
ステップ3.
ゴールに向かう準備と設定

目標達成のために出来ることを提案・設定していきます。
○○をやったら必ず上手くいく!というような魔法ではありません。様々な解決策の中から、お一人お一人に合った方法を一緒に考え、確実にゴールを目指していきます!!
復活へのスモールステップ
(下から順に積み上げていきます)

充分に休息・充電ができたら、
①簡単な生活のリズム作り
⇒夜寝る、朝起きるなど
②頭を使わない軽作業
⇒靴を並べる・掃き掃除・食べたお皿をさげるなど
③体を動かしてみましょう
⇒ストレッチ・ラジオ体操・散歩など
④認知作業
⇒本を読む・数を数える(計算)・漢字を書くなど
⑤コミュニケーション活動
⇒家族以外または家族以外の人とのコンタクトなど
しっかり休むことができてから、ステップ⑤まで進むスピードは人によって違います。
また、進んだと思ってもまた戻ってしまうこともよくあります。
焦らず、本人の体調や様子に合わせてスモールステップで進むことも大切です。